五次方程式の超冪根による解法

趣味ブログ

カセットテープを分解して回路の仕組みとか

好きなこと ひたすらのっける

三次方程式 単拡大定理 Ⅴで根を表す

3次方程式x^3-3x-1 の解は3つとも実数根であり、


一つの根をaと置くと、ほかの根は a^2-a-2 、-a^2+2と書けるらしい
(そういう関係が根にある)


んでもって、こやつを根の有理式Ⅴで表したい。


まず、一つの根をaと置くと、ほかの根は a^2-a-2 、-a^2+2と書けるから


Ⅴ=a₊2b₊3c  bに a^2-a-2  cに-a^2+2と置くと


Ⅴ=a₊2(a^2-a-)₊3(-a^2₊2)


計算してⅤ=-a^2-a₊2


次に


根がⅤの有理式で表せるならば fⅤ^2₊gⅤ₊h と仮定してよい fghは有理数


なぜならばガロア分解式 Ⅴ^3-9Ⅴ-9が成り立っており、(井汲ブログ参照)


Ⅴ^3=9Ⅴ₊9に変換できるので、Ⅴ^3以上の項は常に低い次数に置き換えられるから



さっそく


a=fⅤ^2₊gⅤ₊hを計算すると


Ⅴ^2=3a₊6になっており、いきなりきれいな形で出てきたので



fに1/3を代入して fⅤ^2=a₊2 よって 


aが1/3Ⅴ^2ー2 であることがわかる Ⅴの有理式で表現できる


ここからaが求まったので、a^2-a-2 と-a^2₊2のⅤの式が求まる


-a^2₊2=1/3Ⅴ^2-Ⅴ-2  さらにa^2-a-2=-1/3Ⅴ^2₊Ⅴ₊4


ちなみに 


Vの根を置き換えて


Ⅴ=b₊2a₊3c と置くと


Ⅴ=-2a^2₊a₊4 よって


またⅤ=fⅤ^2₊gⅤ₊h fgh は有理数のどれか


Ⅴ^2=-3a^2₊12  なのでとりあえず⁻1/3=fに代入して


-3a^2をa^2にする


-1/3×Ⅴ^2= a^2-4となる


Ⅴの式にあるー2a^2と打ち消したいので


-2/3Ⅴ^2=2a^2-8    これを Ⅴと合わせて


-2/3Ⅴ^2₊Ⅴ=a-4   よって 移項すると ⁻2/3Ⅴ^2₊Ⅴ₊4=a


ここではⅤのうちどれを指定しているのか決めていないので、コロコロ値が変わっているはず。 とりあえず計算のアプローチだけ


5次方程式の場合も簡単に求まる方法があればいいのだが、
一応 ここのサイトを見ると、解をⅤの多項式で表す方法のまとめがある。


下のブログの方は出版とかなさらないのですか 井汲氏もそうですが…